--.--.--
2010.08.06
beabar流、ビスタでホンテ行こうぜ!!
どうも、こっそりVistaPCでホンテ行ってて現在ビスタ落ち0を維持しているbeabarです。
今回はVistaでホンテいけねぇよwwwwwという方に
beabar流のVista対策術をここに書き留めたいと思っています。
さてさて、ビスタ落ちのすべての原因は
皆さんご存知ハックシールド
このハックシールドは名前の通りハッキング防止プログラムですが……
このハックシールドはとてつもなく敏感な野郎でちょっとしたことですぐ反応します
他にも、ランタイムエラー落ち等あります。
ここからはbeabarがホンテに行く際に行っているビスタ落ち対策をいいますね
No.1 Windows Vista SP2の導入
これはされている方も多いかな?
よくわからない方は
デスクトップのコンピュータを右クリック→プロパティで確認できます。

だいたいこんな感じです
赤線のところが Service Pack 2でない方はとりあえず→ここでアップデートした方がいいです。
これはホンテ対策でなくてもした方がいいです
No.2 SuperFetchの停止
コントロールパネルを開く→システムとメンテナンスをクリック→管理ツールをクリック
→サービスをクリック→SuperFetchを探しクリック→全般 タブでスタートアップの種類を探す
→無効を選んで→適応→OKを押せばokです

最終的にこうなればOK
これも有名な方かな?
No.3 Microsoft Visual C++ 2008 SP1 のダウンロード インストールページ
こいつをインストールするとランタイムエラーが消滅します
……とよく言われますが、実はインストールするだけではダメなんです
ここで問題になるのが、もともと存在する Visual 2003とかのプログラム
こいつを消してVisual C++ 2008だけにする必要性があります
消し方は、コントロールパネル→プログラムと機能から探してMicrosoft Visual C++ 2008(後略)いがいの
MicrosoftVisualシリーズ(2003やら何やら)を消したてください。

赤線の2個だけになっていればほぼ正解です
なお
Microsoft Visual C++ 2008 Redist~はないと困りますが
Microsoft Visual C++ 2008 ATL Update~はなくても全く問題ありません
そのうち勝手に追加されます(UPdateって書いてあるくらいだからね、追加物だと思います)
No4 Themesをいじる
さてここからは割と知られていない対策かと思います
方法を説明します
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Themesを右クリック→プロパティ→回復タブをクリック
最初のエラー・次のエラー・その後のエラーのところをすべて「何もしないに変更」
この変更をしたら適応をクリック→決定ボタン押して終了です

大体こんな感じになってると思います
No.5 重いアプリは停止する
ウィルスセキュリティやスカイプとかはものすごく重いです
当然と言ってはなんですが、ホンテはとっても重いです。重すぎて鯖落ちしましたはビスタ落ちとは違うので、そこは注意してください
No.6 デフラグや不良セクタの掃除は大切に!!!
これはメイプルとか関係なくやっておくといいです
普段からメンテやっておくとPCはものすごく長持ちします!!
ちなみに、パソコンは水とほこりが天敵です。お掃除は大切に
No.7 画質は最低で進める
地味に有効です、というかホンテ中にbeabarは実は画質変更とかはやっていません
正直いって、画質を上下することによってメモリ解放とかはあんまり関係ない気がします
してもしなくても落ちるときは落ちるので(ぁ
画質を最低で進めるのがラグ解消の有効な手段です
実はハックシールドはラグにも反応しますので、ホンテ前の再起動とは非常に有効です。
2連戦する場合は、一回目終わったらできるだけ早く再起動すること(間違っても中で再起してリプレ戻ったはダメですぞ)
No.8 SSは撮らないこと
しょっちゅうホンテ行っているbeabarが
ブログになかなかホンテを乗せない理由がこれ
ていうか、SSとらずにホンテいってると、どういうわけかSS機能が壊れてSS撮れなくなります
正直言ってこれの正体は不明です。まぁSS取らなければ問題なしです。
この症状が出てるかどうかは、ホンテ撃破後にSSボタン押してください。
SSが撮れなかったらアウト、押した瞬間落ちてもアウトです。
ちなみにリログすると治ります
No.9 ホンテ戦闘前にやっておくこと
1.再起動(当然です)
2.画質を最低化(ラグ防止)
3.裏に行って帰ってこれるかを確認(もしも帰れなかったらリログしてもう一度やり直す)
ちなみに何分かに一度、裏行く必要はないです。初めの一回だけで十分です。
首MAP入る前に↑の3つをやっておくといいです
ちなみに裏バグ発動条件は、CC(キャラチェンジ)すると発動するようです。(他にもある気がするけど)
No10 ユーザーアカウント制御の無効化(8/24追加)
方法はコントロールパネル→セキュリティセンター→他のセキュリティ設定
→ユーザーアカウント制御を無効化
効果があるかどうかはわかりませんが、とりあえずやっておくと便利です
まぁ、beabarがやっているVista対策はこんなものですかね?
もっとも、いままではホンテ終了後裏に行っても背景が真っ暗にならなかったのですが
エヴァン&デュアル実装後からは、どういうわけかまた裏の真っ暗現象が復活しました。
2010年8月現在、ビスタ落ちは体験していませんが、なんかいやなフラグが立っている模様です
どうもネクソンはVistaが嫌いのようです('A
もちろんPCの違いによっては、この対策も無意味の可能性が高いです。
ですが、行ける確率が高くなるとbeabar自身は思っています
この記事でできるだけ多くの方々がVistaでホンテ行けるようになるといいです
それでは長文失礼しました
8/6 画像追加、これで少しはわかりやすくなったかな?

役に立ったらクリックしてください~ ブログのネタがなくて暇です。
今回はVistaでホンテいけねぇよwwwwwという方に
beabar流のVista対策術をここに書き留めたいと思っています。
さてさて、ビスタ落ちのすべての原因は
皆さんご存知ハックシールド
このハックシールドは名前の通りハッキング防止プログラムですが……
このハックシールドはとてつもなく敏感な野郎でちょっとしたことですぐ反応します
他にも、ランタイムエラー落ち等あります。
ここからはbeabarがホンテに行く際に行っているビスタ落ち対策をいいますね
No.1 Windows Vista SP2の導入
これはされている方も多いかな?
よくわからない方は
デスクトップのコンピュータを右クリック→プロパティで確認できます。

だいたいこんな感じです
赤線のところが Service Pack 2でない方はとりあえず→ここでアップデートした方がいいです。
これはホンテ対策でなくてもした方がいいです
No.2 SuperFetchの停止
コントロールパネルを開く→システムとメンテナンスをクリック→管理ツールをクリック
→サービスをクリック→SuperFetchを探しクリック→全般 タブでスタートアップの種類を探す
→無効を選んで→適応→OKを押せばokです

最終的にこうなればOK
これも有名な方かな?
No.3 Microsoft Visual C++ 2008 SP1 のダウンロード インストールページ
こいつをインストールするとランタイムエラーが消滅します
……とよく言われますが、実はインストールするだけではダメなんです
ここで問題になるのが、もともと存在する Visual 2003とかのプログラム
こいつを消してVisual C++ 2008だけにする必要性があります
消し方は、コントロールパネル→プログラムと機能から探してMicrosoft Visual C++ 2008(後略)いがいの
MicrosoftVisualシリーズ(2003やら何やら)を消したてください。

赤線の2個だけになっていればほぼ正解です
なお
Microsoft Visual C++ 2008 Redist~はないと困りますが
Microsoft Visual C++ 2008 ATL Update~はなくても全く問題ありません
そのうち勝手に追加されます(UPdateって書いてあるくらいだからね、追加物だと思います)
No4 Themesをいじる
さてここからは割と知られていない対策かと思います
方法を説明します
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Themesを右クリック→プロパティ→回復タブをクリック
最初のエラー・次のエラー・その後のエラーのところをすべて「何もしないに変更」
この変更をしたら適応をクリック→決定ボタン押して終了です

大体こんな感じになってると思います
No.5 重いアプリは停止する
ウィルスセキュリティやスカイプとかはものすごく重いです
当然と言ってはなんですが、ホンテはとっても重いです。重すぎて鯖落ちしましたはビスタ落ちとは違うので、そこは注意してください
No.6 デフラグや不良セクタの掃除は大切に!!!
これはメイプルとか関係なくやっておくといいです
普段からメンテやっておくとPCはものすごく長持ちします!!
ちなみに、パソコンは水とほこりが天敵です。お掃除は大切に
No.7 画質は最低で進める
地味に有効です、というかホンテ中にbeabarは実は画質変更とかはやっていません
正直いって、画質を上下することによってメモリ解放とかはあんまり関係ない気がします
してもしなくても落ちるときは落ちるので(ぁ
画質を最低で進めるのがラグ解消の有効な手段です
実はハックシールドはラグにも反応しますので、ホンテ前の再起動とは非常に有効です。
2連戦する場合は、一回目終わったらできるだけ早く再起動すること(間違っても中で再起してリプレ戻ったはダメですぞ)
No.8 SSは撮らないこと
しょっちゅうホンテ行っているbeabarが
ブログになかなかホンテを乗せない理由がこれ
ていうか、SSとらずにホンテいってると、どういうわけかSS機能が壊れてSS撮れなくなります
正直言ってこれの正体は不明です。まぁSS取らなければ問題なしです。
この症状が出てるかどうかは、ホンテ撃破後にSSボタン押してください。
SSが撮れなかったらアウト、押した瞬間落ちてもアウトです。
ちなみにリログすると治ります
No.9 ホンテ戦闘前にやっておくこと
1.再起動(当然です)
2.画質を最低化(ラグ防止)
3.裏に行って帰ってこれるかを確認(もしも帰れなかったらリログしてもう一度やり直す)
ちなみに何分かに一度、裏行く必要はないです。初めの一回だけで十分です。
首MAP入る前に↑の3つをやっておくといいです
ちなみに裏バグ発動条件は、CC(キャラチェンジ)すると発動するようです。(他にもある気がするけど)
No10 ユーザーアカウント制御の無効化(8/24追加)
方法はコントロールパネル→セキュリティセンター→他のセキュリティ設定
→ユーザーアカウント制御を無効化
効果があるかどうかはわかりませんが、とりあえずやっておくと便利です
まぁ、beabarがやっているVista対策はこんなものですかね?
もっとも、いままではホンテ終了後裏に行っても背景が真っ暗にならなかったのですが
エヴァン&デュアル実装後からは、どういうわけかまた裏の真っ暗現象が復活しました。
2010年8月現在、ビスタ落ちは体験していませんが、なんかいやなフラグが立っている模様です
どうもネクソンはVistaが嫌いのようです('A
もちろんPCの違いによっては、この対策も無意味の可能性が高いです。
ですが、行ける確率が高くなるとbeabar自身は思っています
この記事でできるだけ多くの方々がVistaでホンテ行けるようになるといいです
それでは長文失礼しました
8/6 画像追加、これで少しはわかりやすくなったかな?

役に立ったらクリックしてください~ ブログのネタがなくて暇です。
スポンサーサイト
| HOME |